クイックノート

ちょっとした発見・アイデアから知識の発掘を

マンションのインターネット配線

マンションによっては、
リビングや、各部屋の中にLANケーブルをさすところがついています。

これは、部屋の中のネットワークが既に構築されていて、
プロバイダーと契約すれば、どの部屋からでも、
ネットワークに繋げることができるようにという工夫です。

その実体は壁の中に埋め込まれたLANケーブルの配線なので、
実感は湧きませんが、部屋のあちこちにケーブルが巡っています。

そのケーブルの大本はハブと呼ばれる電源タップのLANケーブル版みたいなもので、
LANを差し込む穴が何個も用意された装置です。
これは、玄関や下駄箱の近くに配置されることが多いようです。

このような家の中のネットワークの配線を知っておくと、
「インターネットに繋がらない」となった時に、
どこに問題があるのかを把握するために役立つかもしれません。

この記事では、マンションのインターネット配線についてまとめていきます。

全体図

f:id:u874072e:20180410101623p:plain

ここでは、住戸毎に回線契約を行うタイプのネットワークについて扱います。

マンション自体に引き込まれた回線は、
各住戸毎に分配されて引き込まれます。

光ファイバーや、ケーブルテレビに乗せられた信号は、
一旦モデムを通して電気信号に変換され、LANケーブルに乗るようになります。
このモデムは、回線契約の工事の際に配置されます。

工事担当の人は、モデムを設置するまでがお仕事ですが、
人によっては、住戸内のネットワークとの接続までしてくれるかもしれません。

住戸内では、ハブを介して、LANケーブルを各部屋に張られています。
そのままでは、電源がささっていない電源タップに、
電気機器をさしているのと同じような状態なので、
モデムとハブを接続して、住戸に引き込んだ回線を、
各部屋のLANポートに分配します。

これで、住戸内の各部屋のLANポートに、LANケーブルを差し込むことで、
ネットワークに接続できる状況になります。

最近では、スマホなどをWiFiで接続することも当たり前のようになってきているので、
さらに、無線LANルーターを導入するかもしれません。
その場合は、無線LANルーターをどこかの部屋に配置して、
その部屋のLANポートに無線LANを繋ぐことになります。

ルーター機能とは?

モデムにはルーター機能が搭載されているものと、
ルーター機能を搭載していないものがあります。
また、無線LANルーターも当然ルーター機能を持っています。
一方で、似たような形をしているハブはルーター機能を持っていません。
これらは何が違っているのでしょう。

一言でルーター機能と言っても、様々な機能が含まれているので、
ルーター機能とはこういうものだと言うことは難しいことです。
ざっくりと言うと、
ルーター機能とは、一つの独立したネットワークを作る機能
と言えます。

モデムはルーター

最近のモデムでは、ルーター機能を搭載したものが多いです。
なので、モデムに直接接続していくと、
「家の中のネットワーク」が出来上がります。

ハブは電源タップのLANバージョンだと思えばいいので、
ハブの延長上の「各部屋のLANポート」につなぐと、
モデムに繋げた場合と同じく、家の中のネットワークにつながります。
これは、直観にもよく合った接続ですね。

もちろん、モデムが家の外のネットワーク「インターネット」にもつながっているので、
家の中のネットワークから外へアクセスすることもできます。

一方で、インターネット側から、家の中に勝手に侵入されては困るので、
ルーター機能の中には、外からの通信を選別する機能も含まれています。

そのため、通常は、
中から外へはアクセスできるけど、外から中へは簡単にアクセスできない
ような設定になります。

つまり、外と中を繋ぐのですが、
外と中をある程度区別して繋ぐことになります。
この中側が一つの独立したネットワークになります。

ルーターが二つある場合

無線LANルーターは名前の通りルーターなので、
モデムがルーターとして動作していると、
家の中に二つのルーターが存在することになります。

これは何か問題が起こるのでしょうか。

簡単に言ってしまうと、ルーターの機能は一つの独立したネットワークを作る機能でした。
そのため、ルーターが二つあると、家の中にネットワークが二つできます。

f:id:u874072e:20180410180015p:plain

上の図は、無線LANルーターによって無線LANのネットワークが、
家の中のネットワーク上に独立して作られた様子を表しています。

回線の上では繋がっているので、
通信できる経路は存在しています。
なので、問題なく通信できるように思えます。

これで困るのは、無線LANで接続した機器と、
有線LANで接続した機器が混在する場合です。

無線LANルーターに接続した機器からは、
外側のネットワークに当たる家の中のネットワークにアクセスできますが、
逆方向は容易にはできなくなります。

そのため、部屋のLANポートに優先で接続したネットワーク対応の機器と、
無線LANで接続したスマホがある場合に、
相互通信が困難になる可能性があります。

無線LANのアクセスポイントモード

家の中にいくつもネットワークがあるのは何となく気持ち悪いですし、
上に述べたように相互通信できない可能性もあります。

このように、ネットワークを分割することなく、
無線LANを使いたい場合は、
無線LANルーターアクセスポイントモードで動作させます。

アクセスポイントモードの場合は、ルータ機能がオフになり、
ほぼハブと同様の動作をします。

無線LANルーターには、自動的にルーター機能のオンオフを設定するものもあり、
別のルーターの存在を検知すると、アクセスポイントモードに切り替わるものがあります。

ややこしいことを考えずに済むので、モードを自動にするのもいいですが、
自動にしてると、かえって何が起こっているか分からない場合もあるので、
用途に合わせて、ルーター機能のオンオフを設定するのが良さそうです。

プライバシーポリシー