クイックノート

ちょっとした発見・アイデアから知識の発掘を

IT

mermaid-cliで出力したsvgがkindleで表示されない問題

文章生成AIのおかげで、テキストで図を編集できるmermaidの使い勝手がかなり良くなっています。 Kindleの本を執筆する際にmermaidの図を入れようとしたのですが、 図がうまく表示されないと言う問題が起こったので、 その解決策を残しておきます。 確認 merm…

文字起こしとLLMで新しい執筆体験

IT

今回は、AIを使った新しいブログの執筆スタイルを紹介したいと思います。 この方法では、キーボードで文字を打ち込むことなく、 声でブログの内容を話すだけで記事を作成します。 少し前から音声入力も実用的なレベルとなっていましたが、 音声入力よりも自…

プレゼンを全部AIにやってもらう

IT

プレゼン資料を作ったり、 資料を使ってどうプレゼンする考えるのって面倒ですよね。 今のAIなら丸ごと代わりにやってくれるのではないかということで、 資料作成からプレゼンまでを全部やってもらいました。 出来上がったプレゼン動画は下の通りです。 www.…

ChatGPTに桜前線のシミュレーションを作ってもらった

IT

子供にプログラムを教えるのに良い題材はないかと思っていた時、 ふと思いついたのが桜前線のシミュレーションでした。 気温が徐々に上がっていくという繰り返し処理と、 気温が開花の温度に達したかどうかという条件判定という要素が自然に入りますし、 南…

今更聞けない画像生成AI: CFG scaleやサンプラーって何なの?

IT

この記事ではstable diffusion系を使った画像生成で出てくる ステップ数、CFG scale、サンプラー といったパラメータの数々について、 どう言う意味なのか噛み砕きながら紹介したいと思います。 画像生成AI呪文シリーズなるものを作っておりますが、 正直に…

Anything v3.0とNovelAIの比較〜画像認識の観点から〜

IT

日々の進歩から目が離せない画像生成AIに、 またしても注目の新モデル Anything v3.0 が登場です。 Anything v3.0は、waifu-diffusionやNovelAIと同じように、 2次元イラストの生成を得意としたAIモデルです。 NovelAI登場の時もそのクオリティの高さが大い…

画像生成AIの呪文ランキング

IT

最近、話題の画像生成AIをちょくちょく触ってます。 その結果は下のイラスト集の表紙などを見ていただけると、 なかなかクオリティの高い画像が生成されていることが分かるかと思います。 (実はタイトルが誤字ってます・・・) AI画像生成ガチャにハマった…

WordPressの新着記事一覧をはてなブログのサイドバーに表示する

IT

最近WordPressでより個人的な内容のブログを書き始めまして、 はてなブログ側にもWordPressの更新状況を載せようと思いました。 調べてみると、FeedWindなどがまさにやりたいことを叶えてくれそうでしたが、 有料だったり、無料のものは広告が入ったりするよ…

Lighsailにssh出来なくなった時の対処方法

IT

Amazon Lightsailは仮想サーバーを月額3.5ドルから利用でき、ちょっと自分のサーバーを持ちたい時にとても便利です。私もいくつかのサイトをLightsail上で構築していたのですが、ある時突然サーバーに接続できなくなりました。 VPSの要とも言えるsshも使えず…

正方形グリッドレイアウトを作りたい

ホームページを縦横の格子状に分割して、 要素を配置するグリッドレイアウト。 一つ一つの格子の幅と高さは指定する必要があるのですが、 画面のサイズに合わせてレスポンシブにしたいと思う場面は多々あります。 レスポンシブにする最も単純な方法は%で指定…

アクセスを集めるほど表示が小さくなるWebサービス紹介サイト「horidashiWeb」

Webサービスが身近な存在となり、 日々新しいWebサービスが現れています。 そんな中には、沢山のWebサービスの中に埋もれていくサービスもあり、 サービスをいかに認知してもらうかは開発者の大きな課題となっています。 通常はランキング等を通して、 アク…

Outlookで削除できない「標準アカウント」を消す方法

もう使わなくなったメールアカウントをOutlookから削除しようとしたら、 どうしても削除できないという現象が発生しました。 削除しなくても害がなければそのまま放置もありなのですが、 使ってないアカウントに対して毎回認証が要求されて、 結構なストレス…

自動ではてなブログの記事途中に広告を設置する方法

はてなブログでは、 記事の上下に自由にHTMLコードを設置できますが、 上下だけではなく、 記事の途中で広告を設置したいという要望が少なからずあります。 もちろん、手動で設置する場合は、 記事編集中に広告コードをコピペすれば良いのですが、 記事を書…

はてなブログにインフィード広告を貼る方法

インフィード広告とは、 記事一覧のようにリストアップされたコンテンツの中に、 溶け込むように配置される広告です。 記事一覧 Google Adsenseでは、 他のリスト要素と似せた広告を自動的に生成することができ、 サイト全体の外観を損なわない形で広告を挿…

文章を自動生成する GPT-2 の 774M モデルを使ってみる

IT

近年のAIの進化はめざましく、 応用範囲も得意としていた画像認識のみに留まらず、 文章の自動生成への応用も積極的に取り組まれています。 そんな文章自動生成のモデルとして注目されているGPT-2の より表現力の大きいモデルが公開されたいうニュースを目に…

【WordPress】管理画面を使わずにhttpsに移行する

IT

WordPress の http から https への移行は、 通常、管理画面からプラグインを導入したり設定をいじって行います。 ところが、ホスティングサーバーが、 急にhttpsへの強制リダイレクトを設定するなどして、 WordPressの設定が間に合わず 管理画面に入れなく…

【Google スプレッドシート】日付とカテゴリー別の二軸でカウント

売り上げた商品の管理のために、 「日付+商品名」の用にシンプルな形で データ化することは珍しくありません。 このような日付と商品のデータがあると、 結局、その日にその商品は何個売れたのかを集計したくなります。 実は、Google スプレッドシートでは…

【Google スプレッドシート】1行目を複数のページで繰り返し印刷する方法

名簿などをGoogle スプレッドシートを使って、 表形式で作成して印刷する時、 余りに人数が多くなると、 複数のページに跨いでしまう事が多々あります。 ただ単にページをまたぐだけなら良いのですが、 1行目に各列の見出しを記入していた場合、 2ページ目…

【Google スプレッドシート】パターンに従って文字列を抽出する

表形式でデータを管理している時、 まとめて入力していたデータを後から分離したいと思うことがあります。 例えば、 田中太郎 <taro_tanaka@mail.com> のように名前とメールアドレスをまとめてセルに記録していたけど、 後から、名前欄とメールアドレス欄に分けたくなることがあり</taro_tanaka@mail.com>…

5G って何だろう?

IT

2020年の東京オリンピックに先駆けて、 5Gのプレサービスおよび本格的なサービス開始が目前に迫りつつあります。 丁度3GからLTEに移行する数年前には、 3GやLTEの文字をよく見かけましたが、 今度は5Gの時代がやってきます。 5Gが来ることで、 何がどう変わ…

GASで自動更新されるグラフを作る

GAS(Google Apps Script)とは、 Google が提供しているGmailやGoogle スプレッドシートなどのアプリを 連携して利用するためのスクリプトです。 このスクリプトは、Googleのサーバー上で実行されるので、 手元でサーバーを用意することなく、 全てGoogleのプ…

制限された方が良いことがある:帰納バイアス

「なんでも自由にしてください」 と言われると返って何をすれば良いのか分からず、 何も出来なくなることがあります。 一方で、 「ボールを使って何かしてください」 と言われると、壁当て、キャッチボールでもしようとなります。 機械学習の世界でも、 なん…

gem install で "can't find header files" になる場合

rubyのパッケージ管理に便利なgemですが、 gem install でエラーに遭遇したので、 その対処方法をまとめておきます。 症状 対処策 試行錯誤 ruby-dev のインストール rubyとruby-devのバージョンを確認 まとめ 症状 sudo gem install [パッケージ名] を実行…

IoTが私たちに何をもたらしてくれるかが身近に感じられる本

ゴールデンウィークの時間を使って、 kindle Unlimitedの本を巡っていると、 また、良本に巡り会いました。 タイトルにあるIoTとはInternet of Thingのことで、 日本語ではモノのインターネットとも呼ばれていて、 ニュースや、一作品前のコナンの映画でも取…

ディリクレ過程混合モデルでオンラインクラスタリング

IT

データをいくつかのグループに分けるのがクラスタリングですが、 ベーシックなクラスタリングでは、 初めにいくつグループに分けるかを指定しないといけません。 いくつのグループがあるか分からないけど、 クラスタリングしたいということも多いので、 グル…

DTIのVPS(ServersMan)を上位プランに変更してみた

DTI が提供している VPS の ServersMan では、 より多くの計算リソースが必要となった時に、 上位プランに変更することで、 メモリやHDDを追加することができます。 Entry プランでは、ストレージ 50GB、メモリ 2GBですが、 Standard プランでは、ストレージ…

「シンクラ」(シンクライアント)って何?

IT

ITにほぼ無縁の私の妻が、 「職場のシンクラが~」と言ってたのを聞いて、 「え、シンクラ知ってるの?」 と聞くと、 「うん、シンクラでしょ?職場にあるよ?」というので、 シンクラが導入されていることと、 妻からシンクラの言葉が出てくることのダブル…

【R】GANを使って学習してみる【keras】

R IT

ディープラーニングの中で、大きく注目を浴びているのが、 敵対的生成ネットワーク、いわゆる GAN です。 これは、学習の仕方を工夫したもので、 二つの人工知能が互いに競い合って、 学習を進めていくようになっています。 通常、学習結果をよくしようと思…

起動時のマウントは UUID にすべき!

IT

言われるまでも当たり前のことですが。。。 何も考えずに設定して失敗したので自分への戒めのために書いておきます。 Linux のサーバーに外付けHDD または SSD を増設する場合、 再起動時に手動でマウントするのは面倒なので、 起動時にマウントするように設…

再起動後 Ubuntu が Emergency mode になった

台風による停電のためか、気づくと Ubuntu が再起動してました。 再起動するだけならいいのですが、いつもの GUI が表示されず、 CUI が表示されて、次のようなメッセージが Welcome to emergency mode! After logging in, type "journalctl -xb" to view sy…

プライバシーポリシー