一昔前に比べて骨伝導イヤホンの情報が増えてきたなと感じる今日この頃です。 実際、Google Trendsでも検索が増えていることが確認できます。 trends.embed.renderExploreWidget("TIMESERIES", {"comparisonItem":[{"keyword":"骨伝導イヤホン","geo":"JP","…
好きなツイートをピックアップしてまとめることができる モーメント機能というものが公式のTwitterに用意されています。 様々な話題が混ざるツイートの中から、 特定の話題だけ整理することができるので、 「タイムラインをサイトにそのまま埋め込むのはちょ…
時期も時期なので自由研究的なネタをご紹介します。 今朝目覚めると雷がゴロゴロとなっていました。 そこでふと思いつきました。 「雷は抵抗が最小になる経路を通るはずなので、 最短経路問題を解けば雷みたいな軌跡を描くことができるはず。」 と言うことで…
赤い光と青い光を混ぜると何色になるでしょうか。 赤と青を混ぜるので答えは当然、紫ですよね。 と思った人は多いのではないでしょうか。 正解は、マゼンタ、ピンクっぽい色です。 今回の問題のポイントは「光」を混ぜるというという点です。 赤と青の絵具を…
職場で使う共用のパソコンについて相談がありました。 「Aさんがパソコンを使った後、Bさんがパソコンを使うと、Aさんのアカウントでログインされたままのサイトにつながってしまう。」 このままだとセキュリティー上あまりよろしくないので、 サイトのログ…
「演繹」と「帰納」という言葉は、 それぞれ違う推論の方法を表す言葉です。 ところが、いつもどっちがどっちの意味だったか分からなくなります。 (私だけでしょうか) この言葉が出てくるたびに辞書を引いているとかなり非効率的なので、 何とか良い覚え方…
切り抜きチャンネルが乱立し、 切り抜き界隈は激戦となりつつあります。 切り抜き動画は数時間の長い動画の中から、 一部を抜き出して作成されますが、 抜粋箇所の動画の長さは実に様々です。 1分未満の一瞬の切り抜きもあれば、 20〜30分のように本編並みの…
日本語で作った資料を英語で発表するなんて事は、 このグローバルの時代よくあることですね。 以前、日本語のパワポのスライドを 自動的に英語のスライドに翻訳してくれる機能を紹介しましたが、 現在はその機能が使えなくなっているようです。 また日本語の…
正式なリリースを4月に控えたTwitterの音声チャット機能 Twitter Spaces(スペース)ですが、 現在iOSとAndroidでテスト利用が始まっています。 iOS, Androidのユーザは他のユーザーが開いたスペースに 参加することができます。 また、iOSのユーザの一部は…
TwitterでClubhouseと同様に音声チャットができる Spacesの機能がついにAndroidでも提供されるようになりました。 早速使ってみようと思ったのですが、 当面は自分でSpacesを作成することはできず、 他の人が作成したSpacesにお邪魔するしかないようです。 …
最近話題のメモアプリNotionが気になり使い始めました。 様々なパーツを組み合わせたりカスタマイズできて、 メモが楽しくなった感じがします。 かなり自由度が高いので、 これまで使っていたメモアプリの内容を、 徐々にNotionに移しているところです。 と…
バーチャルYouTuber(VTuber)の間では、 長時間の生配信がメジャーとなっており、 時間のない人向けにファンの方が、 配信の一部を切り抜いた動画を投稿していることが多くあります。 切り抜き動画を投稿されている方の中には、 生配信終了後、驚くような早さ…
Amazon Lightsailは仮想サーバーを月額3.5ドルから利用でき、ちょっと自分のサーバーを持ちたい時にとても便利です。私もいくつかのサイトをLightsail上で構築していたのですが、ある時突然サーバーに接続できなくなりました。 VPSの要とも言えるsshも使えず…
MacBook Proにはキーボード上部に、 Touch Barと呼ばれるソフトウェアキーがあります。 予測変換をしたり、アプリケーションに合わせた操作をしたり、 音量や画面の明るさを調節したりと何かと便利なので多用しています。 ところが、先日下の画像のように、 …
この前、妻と次のようなやりとりがありました。 妻「最近急に雨降ること多いから、雨雲レーダーアプリ入れた!」 私「じゃあ西側の雨雲見とけば良さそうだね」 妻「なんで西側?」 私「雲は西から東に動くからね」 妻「ふーん」 天気が西から東に向かって変…
「PCを廃棄するために、 CD/DVDブートするタイプのハードディスク消去ツールを使っていたところ、 CD/DVDブートができなくて次に進めない」 という相談を受けた時に対応した内容をまとめておきます。 環境 症状 原因 対処法 セキュアブートの無効化 レガシー…
ホームページを縦横の格子状に分割して、 要素を配置するグリッドレイアウト。 一つ一つの格子の幅と高さは指定する必要があるのですが、 画面のサイズに合わせてレスポンシブにしたいと思う場面は多々あります。 レスポンシブにする最も単純な方法は%で指定…
Webサービスが身近な存在となり、 日々新しいWebサービスが現れています。 そんな中には、沢山のWebサービスの中に埋もれていくサービスもあり、 サービスをいかに認知してもらうかは開発者の大きな課題となっています。 通常はランキング等を通して、 アク…
Rで二次元配列(行列)データに、 行を追加するならrbind、 列を追加するならcbindですが、 三次元以上の多次元配列にデータを追加するには・・・? そう、abindを使えば、 多次元配列でも好きな次元にデータを追加できますね。 機械学習で画像を入力する場…
最近、切り抜き動画と呼ばれる動画の一部分を抜き出して、 短く再編集された動画の需要が高まっています。 一般的には、切り抜き動画を作成する場合、 元の動画をダウンロードして、 動画編集ソフトで該当シーンをトリミングし、 エンコーディングの処理をし…
近年、インターネットで動画を見ることがほとんど当たり前になってきました。 しかし、中には長時間の動画もあり、それをずっと見続けるのは厳しいものがあります。 特に生配信を主体とするバーチャルユーチューバー(Vtuber)の配信では、数時間にものぼる…
StripeはWebサイトにオンライン決済を導入できるサービスです。 オンラインイベントでの集金にクレジットカード決済を導入したい と思った時にとても便利です。 Stripeを導入する方法はいくつかありますが、 中でもStripe Checkoutは自動的に生成されたコー…
クラスタリングではクラスタ数を事前に与えることが多いのですが、 クラスタ数も自動的に推定してしまうのがディリクレ過程混合モデルです。 ディリクレ過程混合モデルを動かそうと思うと、 モデル式を書いて、MCMCで数値計算するのがシンプルな方法ですが、…
朝起きるとそこには大量のエラーメールがありました。 どうやら、管理下のメールアドレスから大量にスパムメールが送信され、 存在しないメールアドレスに送信したメールや、 相手にスパムとして判定されたメールが戻ってきているようです。 問題のメールア…
Gmailでは自動で迷惑メールを振り分けてくれる機能があります。 ところが、中には迷惑メールでないのに、 迷惑メールに振り分けられてメールを見逃したなんてこともあります。 そのような誤判定を受けたメールについては、 「迷惑メールでないことを報告」ボ…
デスクトップパソコンとノートパソコンを併用していると、 デスクがどうしても下の図のようになると思います。 デスクのイメージ デスクトップのモニターをバックに、 ノートパソコンを置いて作業するという形ですね。 ここで問題は、 デスクトップのキーボ…
もう使わなくなったメールアカウントをOutlookから削除しようとしたら、 どうしても削除できないという現象が発生しました。 削除しなくても害がなければそのまま放置もありなのですが、 使ってないアカウントに対して毎回認証が要求されて、 結構なストレス…
Unityでは強化学習をサポートしてくれる ML-Agentsというツールが用意されています。 これで、誰でも簡単に強化学習ができる・・・ のですが、動かすまでが結構大変だったりします。 使い方を解説しているサイトも沢山あったのですが、 どれも若干情報が古い…
年明が明けて間も無く、 WordPressで運営している自分のサイトにアクセスすると、 「ロボットでない場合は許可をクリックします」 と、通知許可を要求してくる 謎のサイトにリダイレクトされるようになりました。 アクセスのほとんどないサイトなので、 狙わ…
英語のビジネスメールでこんなフレーズを見かけることがあります。 "Just my two cents" 直訳すると、 「私の2セント」 ですが、これでは意味不明ですね。 このフレーズは、自分の意見を控えめに述べるときに、 その前置き(あるいは結び)として使うフレー…